ドーパミンについて

ドーパミンというホルモンがある。

 

このホルモンは、意欲を高揚させ、やる気を高めてくれるもので、

「満足の脳内麻薬」とよばれている。

人間が何らかの行動を起こす場合には、必ずこのドーパミンが活動している。

 

このドーパミンが減ると、立ち上がって歩こうとしてもすくんでしまって、

どう体を動かせばいいかわからなくなったり、

運動そのものができなくなってしまう。


二足歩行をするようになったときから、

人間はこのドーパミンの放出に多様性機能をもつようになった。

 

 例

人間…好きな食べ物を食べているとき→ドーパミンがでる

犬…餌を食べているとき→ドーパミンがでる

 

ところが人間は、その好きな食べ物を待っている間にもドーパミンがでる。

つまり快楽を享受する前の段階、「快楽を期待している状態」でも脳内麻薬が大量にでる。

これは他の動物にはない、人間固有の反応である。

 

さらに人間は、新しいものを見つけたり、優れた芸術を見たときにもドーパミンが放出される。

「感動」という能力を持っているのも人間だけである。

 

人類が狩猟を行うようになり、最初に身につけたのが「忍耐」であった。

辛抱して得られる「その先の快楽」を得るための「忍耐力」が必要だった。

そのために人間にとってのドーパミンは、「期待物質」としての機能が備わった。

そしてその機能によって人間には「向上心」が培われ、文明を進歩させて来た。

 

しかし、「快楽」にはいづれ飽きがくる。

 

快楽を得ると最初は大量のドーパミンがでる。

同じ刺激ではだんだんドーパミンの放出量が減る。

さらに強い刺激を求めていく…というのが「中毒」とよばれる症状である。

 

だがしかし、

刺激を強くしなくとも人間は、「期待すること」でドーパミンを放出できる。

実は現実に満足感を得ているときよりも、期待しているときのほうが大量のドーパミンが放出されているとも言われている。

 

期待感を煽ることでビジネスに生かしているもの

ギャンブル

ソーシャルゲームの「ガチャ」

 

パチンコで玉が出ているときよりも、

「今日はきっとたくさんでるぞ」と思って台の前に座るときのほうが、ドーパミンの力は強力に作用する。

「このスロットを回したらレアなカードがでるかもしれない」と、ほとんどがクズのガチャにお金を入れて一生懸命回しては喜んだり怒ったりする。

 

 

さらに、重要なのはこれが「未知の要素である」ということだ。

毎日必ず1000円で当たることがわかっていると、脳は刺激に慣れて来てドーパミンの量が減っていってしまう。

「いつ当たるかわからない」という未知の要素にこそ、私たちがパチンコ台の前に座ったり、多額のお金をガチャに入れる真理が存在する。